青磁の陶器

瀬戸焼

瀬戸焼(せとやき)とは、愛知県瀬戸市周辺で生産されている陶磁器。
日本六古窯の一つ。
東日本では広く流通している。
「瀬戸物」という言葉は、ここから一般化されている。

起源は、平安時代の猿投窯。
灰釉が施された須恵器は灰釉陶器とも呼ばれ、高級食器として使われていた。
室町時代には「古瀬戸」と呼ばれ、一般庶民も使用するようになり、桃山時代になると日用雑器も多く作られるようになった。

inserted by FC2 system